【悲報】テレワークでストレスを訴える人が続出 「気軽に雑談ができないのが辛い」→雑談は必要なのか?wwwwwwww
1: ボルネオウンピョウ(大阪府) [US] 2021/01/28(木) 13:45:36.54 ID:Guqvg/Ui0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
コロナ禍で、政府が緊急事態宣言の再発出とともに実施を呼びかけているテレワーク。
しかし、テレワークを経験した約6割が「テレワーク前にはなかったストレスを感じた」と答えていたことが、リクルートキャリアの調査でわかった。
企業に勤める正社員で、昨年(2020年)1月以降にテレワークを実施した人を対象に、9月26日~28日に調査。20~60代の2272人が回答した。2021年1月24日の発表。
ストレスの原因は「雑談欠乏症」
調査によると、回答者の59.6%が「テレワーク前になかったストレスを感じた」と回答。年代別では、20代が58.9%、30代64.6%、40代67.8%、50~60代が83.6%と、
すべての年代で約6割からそれ以上の人がストレスを感じていた。
調査した2020年9月時点になっても、依然としてストレスが解消されていない人の割合は67.7%で、解消できていない人の割合も年代が上がるごとに高くなっていた。
リクルートキャリアでは、テレワークによってストレスを感じた人を、仕事中の雑談の有無によりグループ分けして検証。
すると、仕事中に「雑談」があると回答したグループと「雑談」がないと回答したグループとで、ストレスの解消具合に差があることが判明した。
調査時点でストレスが解消できていない割合は67.7%だったが、「雑談」があると回答したグループでは、この割合が63.2%となり、
「雑談」がないと回答したグループでは77.3%で、その差は14.1ポイントあった。
リクルートキャリアでは、この点に注目し「テレワークによって感じるストレス状況は、仕事中の『雑談』がない人のほうがより深刻である様子がうかがえる」と指摘する。
また、調査によると20~40代では、テレワーク時に「チャットなどで業務外の会話」や「会議開始前に世間話のような会話」をしている割合が3~4割ある一方、
50~60代では2割台にとどまっている。
50~60代は「ストレスを感じた」とする割合が8割を超えていることから、リクルートキャリアでは、雑談がストレス解消のカギとなる可能性を指摘している。
テレワークにも特有のストレスあった! その解消のカギは...
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/01/28403769.html
https://www.j-cast.com/kaisha/images/2021/01/kaisha_20210127131532.jpg
コロナ禍で、政府が緊急事態宣言の再発出とともに実施を呼びかけているテレワーク。
しかし、テレワークを経験した約6割が「テレワーク前にはなかったストレスを感じた」と答えていたことが、リクルートキャリアの調査でわかった。
企業に勤める正社員で、昨年(2020年)1月以降にテレワークを実施した人を対象に、9月26日~28日に調査。20~60代の2272人が回答した。2021年1月24日の発表。
ストレスの原因は「雑談欠乏症」
調査によると、回答者の59.6%が「テレワーク前になかったストレスを感じた」と回答。年代別では、20代が58.9%、30代64.6%、40代67.8%、50~60代が83.6%と、
すべての年代で約6割からそれ以上の人がストレスを感じていた。
調査した2020年9月時点になっても、依然としてストレスが解消されていない人の割合は67.7%で、解消できていない人の割合も年代が上がるごとに高くなっていた。
リクルートキャリアでは、テレワークによってストレスを感じた人を、仕事中の雑談の有無によりグループ分けして検証。
すると、仕事中に「雑談」があると回答したグループと「雑談」がないと回答したグループとで、ストレスの解消具合に差があることが判明した。
調査時点でストレスが解消できていない割合は67.7%だったが、「雑談」があると回答したグループでは、この割合が63.2%となり、
「雑談」がないと回答したグループでは77.3%で、その差は14.1ポイントあった。
リクルートキャリアでは、この点に注目し「テレワークによって感じるストレス状況は、仕事中の『雑談』がない人のほうがより深刻である様子がうかがえる」と指摘する。
また、調査によると20~40代では、テレワーク時に「チャットなどで業務外の会話」や「会議開始前に世間話のような会話」をしている割合が3~4割ある一方、
50~60代では2割台にとどまっている。
50~60代は「ストレスを感じた」とする割合が8割を超えていることから、リクルートキャリアでは、雑談がストレス解消のカギとなる可能性を指摘している。
テレワークにも特有のストレスあった! その解消のカギは...
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/01/28403769.html
https://www.j-cast.com/kaisha/images/2021/01/kaisha_20210127131532.jpg
10: 白黒(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:47:56.77 ID:U3sETO5g0
>>1
ほんとこれ
直接のやり取りだけで出来るコミュニケーションがある
テレワークなんて本来やっちゃダメよ
ほんとこれ
直接のやり取りだけで出来るコミュニケーションがある
テレワークなんて本来やっちゃダメよ
22: カナダオオヤマネコ(徳島県) [US] 2021/01/28(木) 13:49:50.76 ID:rUwyDSH/0
まじかよ
仕事に関係ない雑談に付き合わされなくなって有難いんだが
>>10
それなんか成し遂げたつもりになってるだけで現実は時間を浪費してるだけの
典型的パターンだから
仕事に関係ない雑談に付き合わされなくなって有難いんだが
>>10
それなんか成し遂げたつもりになってるだけで現実は時間を浪費してるだけの
典型的パターンだから
102: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US] 2021/01/28(木) 14:09:21.86 ID:Z//LZpZG0
>>10
おっさんほど否定的だからな。
おっさんほど否定的だからな。
137: エキゾチックショートヘア(大阪府) [US] 2021/01/28(木) 14:22:57.24 ID:IYXcCA6R0
>>10
無駄な長電話好きそう
無駄な長電話好きそう
235: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2021/01/28(木) 15:06:52.84 ID:i0gpniQI0
>>10
会議だとアイスブレイク
仕事も仕事以外の会話をしないとギクシャクした感じになる
俺の上司は仕事以外の話しないとおとなしいと言っていたな
会議だとアイスブレイク
仕事も仕事以外の会話をしないとギクシャクした感じになる
俺の上司は仕事以外の話しないとおとなしいと言っていたな
299: ハイイロネコ(大阪府) [US] 2021/01/28(木) 15:41:14.09 ID:TF4VBdF+0
>>10
テレワークと対面を必要に応じて使い分ければ良いだけだろ。
お前は普段電話もしないのか?
テレワークと対面を必要に応じて使い分ければ良いだけだろ。
お前は普段電話もしないのか?
206: ライオン(大阪府) [US] 2021/01/28(木) 14:54:19.87 ID:9k63QXuB0
>>1
出社の方がストレスだわ
固定電話取らなきゃならないし
出社の方がストレスだわ
固定電話取らなきゃならないし
9: マンチカン(光) [CN] 2021/01/28(木) 13:47:52.15 ID:SUzRV9h20
お前らにとっては最適解
11: ピューマ(千葉県) [US] 2021/01/28(木) 13:48:06.38 ID:WwHV2hPs0
出勤しないストレスさっ引いたらプラスだろ。
16: ペルシャ(千葉県) [IN] 2021/01/28(木) 13:49:15.40 ID:J6Uk/M3Y0
チームとしての一体感割と大事よ
知らない人とやる仕事と、仲良い人と働く仕事どっちがええかっていうね
ギスギスした職場ぐらいだろ、リモートでうまくいくの
知らない人とやる仕事と、仲良い人と働く仕事どっちがええかっていうね
ギスギスした職場ぐらいだろ、リモートでうまくいくの
17: アンデスネコ(千葉県) [KR] 2021/01/28(木) 13:49:18.04 ID:h1EXO5eZ0
雑談時間が削減出来た。
24: 白黒(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:50:04.11 ID:U3sETO5g0
テレワーク推奨してる連中は結局出勤が面倒臭いだけだろ
そんなに仕事が嫌いならやめればいいのに
そんなに仕事が嫌いならやめればいいのに
45: ギコ(ジパング) [US] 2021/01/28(木) 13:54:15.03 ID:c/Lh/xEY0
>>24
そんなにテレワークが嫌なら辞めればいいのに
そんなにテレワークが嫌なら辞めればいいのに
68: 白黒(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:57:55.71 ID:U3sETO5g0
>>45
テレワークなんて仕事にならんから俺は出勤してるよ
テレワークなんて仕事にならんから俺は出勤してるよ
25: ピューマ(庭) [JP] 2021/01/28(木) 13:50:13.27 ID:nqinHag60
コミュ障だからテレワークの方が気楽やわ
27: シンガプーラ(福岡県) [ニダ] 2021/01/28(木) 13:50:23.25 ID:c1tnouZt0
同僚 「仕事してんのにしょーもない話振られる身にもなってみろよ」
28: ターキッシュアンゴラ(北海道) [ES] 2021/01/28(木) 13:50:24.77 ID:Lf+73JN+0
「テレワーク前になかったストレスを感じた」だけでテレワーク前よりストレスが多いとは言っていないよな
30: ジャガー(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:50:40.12 ID:gFXzstSW0
打ち合わせ前もしくは後で雑談すればいいんじゃない?在宅前も仕事中、そんなに雑談しなかったし、それほど苦じゃないかな。同じ空間にずっといることの方が代わり映えしないから気が晴れない感はある。通勤ないことのほうがメリット高いわ。
32: 白黒(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:50:56.71 ID:U3sETO5g0
テレワークテレワーク叫んでる奴らなんて政治家の会食批判してる連中と一緒だよ
直接のやり取りでしか出来ないコミュニケーションがあることを知ったほうがいい
直接のやり取りでしか出来ないコミュニケーションがあることを知ったほうがいい
34: ハバナブラウン(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:51:30.91 ID:+pvDAkEJ0
雑談する方がストレス
41: ツシマヤマネコ(光) [US] 2021/01/28(木) 13:53:03.82 ID:gNxXovd20
引きこもりは鉄の精神がないとやっていられないのがまた証明されてしまった
43: エジプシャン・マウ(東京都) [JP] 2021/01/28(木) 13:53:15.61 ID:/osOJxy00
俺だけ誰からも話しかけられないストレスからの解放
48: ライオン(岡山県) [US] 2021/01/28(木) 13:54:35.27 ID:vYFrdkmI0
基本的には快適なんだけど、必要な情報が降りてこないのはストレスだな
何時もギリギリになって言いやがる
何時もギリギリになって言いやがる
49: ジャガー(徳島県) [US] 2021/01/28(木) 13:54:41.76 ID:nA5SBRWL0
雑談し放題ちゃうんかと思ったけど相手が居ないのね
50: ボルネオヤマネコ(東京都) [GB] 2021/01/28(木) 13:55:04.81 ID:64JC+zrL0
これ何気にビジネスチャンスだろ
雑談相手を用意すれば金になる
雑談相手を用意すれば金になる
66: シンガプーラ(福岡県) [ニダ] 2021/01/28(木) 13:57:53.98 ID:c1tnouZt0
>>50
もうClubhouseって言う音声SNSが出現している
もうClubhouseって言う音声SNSが出現している
51: マレーヤマネコ(大阪府) [RU] 2021/01/28(木) 13:55:10.80 ID:UcAAk4hJ0
職場でも孤独だからテレワークの方がいいわ
腰が痛いけど
腰が痛いけど
53: ジャガー(東京都) [US] 2021/01/28(木) 13:55:39.82 ID:gFXzstSW0
むしろテレワークのほうが、打ち合わせで話に集中できるし、純粋に仕事の会話におけるメリハリ、やりとりも増えて進められてる感あるわ。
職場のその場の会話だと周りの目もあるし遠慮する部分もある。
職場のその場の会話だと周りの目もあるし遠慮する部分もある。
56: イエネコ(東京都) [RU] 2021/01/28(木) 13:56:20.92 ID:UDt3xZe10
誰にも邪魔されず、自分のペースで進められるから最高だね( ´∀`)
これで締め切りもなかったら極上なんだけどね。
これで締め切りもなかったら極上なんだけどね。
57: コドコド(東京都) [CA] 2021/01/28(木) 13:56:27.23 ID:uB5HE9lB0
俺は雑談好きだから寂しいわ